広報文化
令和4年6月5日
広報文化事業


2025年
●1月21日 モルディブ国立大学での広報文化事業「日本語普及」の実施
2024年
●11月14日、16日 Kalaafaanu校主催スクールフェア「Kalaafun Fair 2024」への出展
●10月15日 2021年度文科省国費外国人留学生による竹内大使への表敬
●9月19日 文科省国費外国人留学生との第二回留学生交流会の開催
●9月19日 2024年度文科省国費外国人留学生による竹内大使への表敬
●5月19日 【令和5年度「スポーツ外交推進事業】モルディブ射撃協会へのライフル射撃用コート及びパンツの引渡し式
●5月4日 カラファーヌ校での空手デモンストレーション・レクチャーの実施
●4月25日~27日 Vacation Expo2024へのブース出展
●3月28日 NPO法人アジア太平洋こども会議・イン福岡「BRIDGE Challenge Trip」モルディブ訪問団による竹内大使への表敬
●3月10日 モルディブ国立大学での和食デモンストレーションの実施
●1月31日 竹内大使による高校講座の実施:大分県立竹田高等学校モルディブ国立大学で
2023年
●12月10日 JENESYS2023第一陣参加者による竹内大使への表敬
2022年
●11月26日 日・モルディブ外交関係樹立55周年記念:「日・モルディブ祭り」の開催
●10月27日 竹内大使による高校講座の実施:長野県立長野西高等学校
●9月22日 日本文化紹介 ラーム環礁フォナドゥ島
●7月4日 フィヤバティ児童保護施設で「日本文化紹介」を実施
●6月1日 日本文化紹介 ハー・ダール環礁ノリヴァランファル島
●3月23日 国費外国人留学生による竹内大使への表敬大使への表敬
●3月16日 竹内大使による高校講座の実施:新潟県立新潟中央高等学校
2021年
●12月7日 大統領官邸における「巻き寿司」体験講座
●11月16日 モルディブ・日本友好議員連盟との懇談
●10月31日 日本文化紹介 アリフ・ダール環礁ディグラ島
●1月21日 モルディブ国立大学での広報文化事業「日本語普及」の実施
2024年
●11月14日、16日 Kalaafaanu校主催スクールフェア「Kalaafun Fair 2024」への出展
●10月15日 2021年度文科省国費外国人留学生による竹内大使への表敬
●9月19日 文科省国費外国人留学生との第二回留学生交流会の開催
●9月19日 2024年度文科省国費外国人留学生による竹内大使への表敬
●5月19日 【令和5年度「スポーツ外交推進事業】モルディブ射撃協会へのライフル射撃用コート及びパンツの引渡し式
●5月4日 カラファーヌ校での空手デモンストレーション・レクチャーの実施
●4月25日~27日 Vacation Expo2024へのブース出展
●3月28日 NPO法人アジア太平洋こども会議・イン福岡「BRIDGE Challenge Trip」モルディブ訪問団による竹内大使への表敬
●3月10日 モルディブ国立大学での和食デモンストレーションの実施
●1月31日 竹内大使による高校講座の実施:大分県立竹田高等学校モルディブ国立大学で
2023年
●12月10日 JENESYS2023第一陣参加者による竹内大使への表敬
2022年
●11月26日 日・モルディブ外交関係樹立55周年記念:「日・モルディブ祭り」の開催
●10月27日 竹内大使による高校講座の実施:長野県立長野西高等学校
●9月22日 日本文化紹介 ラーム環礁フォナドゥ島
●7月4日 フィヤバティ児童保護施設で「日本文化紹介」を実施
●6月1日 日本文化紹介 ハー・ダール環礁ノリヴァランファル島
●3月23日 国費外国人留学生による竹内大使への表敬大使への表敬
●3月16日 竹内大使による高校講座の実施:新潟県立新潟中央高等学校
2021年
●12月7日 大統領官邸における「巻き寿司」体験講座
●11月16日 モルディブ・日本友好議員連盟との懇談
●10月31日 日本文化紹介 アリフ・ダール環礁ディグラ島
日本留学関連情報

●日本学生支援機構(JASSO)
●国費外国人留学生(研究留学生)募集
日本政府(文部科学省)は、日本において、正規生又は非正規生として研究を行う外国人留学生を募集しています。
●JENESYSプログラム
●アジア高校生架け橋プロジェクト+
●就職関連情報
●国費外国人留学生(研究留学生)募集
日本政府(文部科学省)は、日本において、正規生又は非正規生として研究を行う外国人留学生を募集しています。
●JENESYSプログラム
●アジア高校生架け橋プロジェクト+
●就職関連情報
日本関連物品貸出

在モルディブ日本国大使館広報文化班では、日本・モルディブに関する書籍や日本文化を紹介するための物品の無料貸出を行っております。
(次に使う方のために以下のルールをお守りください。)
1.貸出期間は、2週間までです。
2.借用したものを紛失・損壊した場合は、原則として同等の物品もって弁償していただきます。
3.先に他の方に貸し出していた場合は、ご希望に添えない場合もありますので、その場合はご容赦願います。
当館で保有している日本紹介のための物品はこちらをご覧ください。詳しくは当館広報文化班にお問い合わせください(電話 +960-330087)。
ご希望の方は、貸出申込書を当館までメール(culturemale@mo.mofa.go.jp)でお送りください。
(次に使う方のために以下のルールをお守りください。)
1.貸出期間は、2週間までです。
2.借用したものを紛失・損壊した場合は、原則として同等の物品もって弁償していただきます。
3.先に他の方に貸し出していた場合は、ご希望に添えない場合もありますので、その場合はご容赦願います。
当館で保有している日本紹介のための物品はこちらをご覧ください。詳しくは当館広報文化班にお問い合わせください(電話 +960-330087)。
ご希望の方は、貸出申込書を当館までメール(culturemale@mo.mofa.go.jp)でお送りください。