竹内大使による高校講座の実施:長野県立長野西高等学校
令和4年11月13日




令和4年10月27日(木)、外務省と長野県立長野西高等学校の間において在モルディブ日本国大使館の竹内みどり大使を講師とする高校講座(オンライン)が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
・私自身外務省で働くということに憧れがあったので色々な話が聞けてとても勉強になりました。違いを感じて落ち込むよりも共通点を見つけて、違いを否定することなく大切にすることが重要だというお話が印象に残りました。
・モルディブという国を知らなかったけど、今日の講演を通して、日本との間に深い信頼関係がある事を知りました。まだ将来の夢が決まっていないけれど、竹内大使が仰った「何者にもなれる」という言葉を信じて、これからも勉強に励んでいきたいと思います。
・実際に海外で働いており、国際関係の仕事をしている方のお話だったので、説得力があり面白かった。実体験や、英語の勉強法なども教えてくださっていい話が聞けたと思う。もっと色んな外の世界を見たい、知りたいと思っているので、語学力を磨いて若いうちに色々な経験が出来るようにしたいです。
・私がやりたいことをやろうと思えた。女性だから、という意識って今の時代、あまり良くない考え方だと言われているけど、どうしてもそういった意識は頭に残ってしまうし、根本から変えるのには、少しずつ時間をかけて色んなことを受け入れるのが大事だと改めて思えた。
・自分の進路決定の際に、目指したい職業の人の経歴などを参考にしたという点がとても参考になりました。
参加者からの感想(抜粋):
・私自身外務省で働くということに憧れがあったので色々な話が聞けてとても勉強になりました。違いを感じて落ち込むよりも共通点を見つけて、違いを否定することなく大切にすることが重要だというお話が印象に残りました。
・モルディブという国を知らなかったけど、今日の講演を通して、日本との間に深い信頼関係がある事を知りました。まだ将来の夢が決まっていないけれど、竹内大使が仰った「何者にもなれる」という言葉を信じて、これからも勉強に励んでいきたいと思います。
・実際に海外で働いており、国際関係の仕事をしている方のお話だったので、説得力があり面白かった。実体験や、英語の勉強法なども教えてくださっていい話が聞けたと思う。もっと色んな外の世界を見たい、知りたいと思っているので、語学力を磨いて若いうちに色々な経験が出来るようにしたいです。
・私がやりたいことをやろうと思えた。女性だから、という意識って今の時代、あまり良くない考え方だと言われているけど、どうしてもそういった意識は頭に残ってしまうし、根本から変えるのには、少しずつ時間をかけて色んなことを受け入れるのが大事だと改めて思えた。
・自分の進路決定の際に、目指したい職業の人の経歴などを参考にしたという点がとても参考になりました。